【獣医師監修】こいぬすてっぷ公式通販サイト。愛犬ごとにカスタマイズしてお届け

お電話でのご注文 03-6844-5756 平日10時〜18時受付
お申込みお申込み

犬の褒めるしつけを効果的に進めるためにしておきたい2つのこと【獣医師監修】

   2023/01/13

褒めるしつけをしている犬

犬のしつけでは、褒めることが大事だとよく言われます。褒めるしつけの効果を最大限に発揮させるには、「えらいね」「いい子」といった褒め言葉を聞いて、犬が「嬉しい!」と思えるようにすることが大切。今回は、褒めるしつけを成功させるためにしておきたい2つのことをご紹介します。

①犬が喜ぶことをたくさん見つけておく

犬がされて嬉しいことや喜ぶこと、好きなものをとにかくたくさん見つけておいてください。

撫でられることが好きな犬もいれば、フードに目がない犬もいるでしょう。また、一緒に遊ぶのが大好きな犬もいるでしょう。

犬が好きなこと、喜ぶことは、どれも褒めるときに褒め言葉とセットで使えます。日々愛犬と過ごす中で、ぜひ意識して、愛犬の好きなこと、喜ぶことをどんどん見つけておきましょう。

犬の「好きなこと」ランキングを作っておこう!

褒めるしつけのためのご褒美がたくさんある犬

「……>〇〇のおやつ>●●で遊ぶ>△△のおやつ>いつものフード>〇〇を撫でる>………」といったように、その子によって好きなことやその順位は違っているはず。愛犬のことを良く知っている飼い主さんならではの、愛犬だけの好きなことランキングを作っておきましょう。

②しつけで褒めるたびに、必ず犬が喜ぶことを同時にする

①で見つけた犬が喜ぶ行動のうちどれかを、褒める時に必ず行うようにしてください。そうすることで、「褒め言葉をかけられた時には、いいことがある!」と学習し、褒められること自体を嬉しいと思えるようになります。

「褒め言葉+おやつ」「褒め言葉+飼い主さんの笑顔」「褒め言葉+遊んであげる」「褒め言葉+撫でる」など、状況に応じて使い分けができるように、褒め方のバリエーションをどんどん増やしていきましょう。

褒める時のご褒美に強弱をつけるとさらに効果的

褒めるしつけでご褒美をもらう犬

褒めるしつけでは、褒め方に強弱をつけるのもとても効果的です。難しいことをクリアできた場合は、褒めるときのご褒美を犬にとってより魅力的なものにするのです。

たとえば、慣れ親しんだ場所で「おすわり」を成功させた場合は「褒め言葉+撫でてあげる」「褒め言葉+いつものフード」で褒める。一方、ドッグカフェなどの気が散りがちな場所で「おすわり」が成功した場合や、苦手なブラッシングが成功した場合は「褒め言葉+大好物のおやつ」といった具合です。

いつも同じように「いい子だね」と褒めるより、このように強弱をつけながら褒め言葉をかけていくことで、褒めるしつけはさらに効果的に進みます。

褒めるしつけのポイントはご褒美の使い方!

褒めるしつけを成功させるには、褒められた時に犬が「嬉しい!」と思えるようになることがスタート地点。愛犬が好きなことをたくさん見つけて、たくさん褒めてあげましょう。

関連記事

子犬の留守番練習【獣医師監修】

子犬の留守番練習【獣医師監修】

子犬の留守番の練習は、不安な経験をできる限りさせないようにすすめていくことが大切です。今回は、子犬の留守番練習についてで…