
狂犬病の予防注射、絶対に必要なの?【獣医師監修】
愛犬に狂犬病予防注射を接種させることは必要なことです。そこには、愛犬との安心な暮らしを守るというきわめて重要な意味があり…
愛犬が一生を通して幸せに暮らせるように心がけることは飼い主さんの大きな責任。ここでは、愛犬が飼い主さんのことを大好きになり、一緒に幸せになれる4つの方法を紹介します。
犬の幸せをかなえる方法の基本は、犬にとっての幸せが何かを知ることからはじまります。その犬の幸せをかなえるための指針となるのが「アニマルウェルフェア」です。
「アニマルウェルフェア」とは、動物が「幸せ」で「快適」に暮らしていけるようにすることを指す言葉。具体的には、以下の「5つ自由」を実現させることといわれています。
どれも、当たり前のことのように見えますが、今一度しっかりと意識しておきましょう。
愛犬が幸せに暮らすのに、安心・安全で快適な環境は欠かせません。愛犬の暮らす環境を整えてあげることは、飼い主さんの大事な責任です。
たとえば、誤飲やケガにつながりそうなものは、愛犬の届かない場所にしまって、安全な環境を維持しましょう。
また、犬は気になるところの匂いをかいでまわりたいもの。見落とされがちですが、この「匂いをかいでまわる行動」は、先ほどの「5つの自由」の5つ目、犬に生まれつき備わっている行動の一つです。こういった、「犬に生まれつき備わっている行動」を大事にして生活環境を整えてください。
犬は気持ちを行動(ボディーランゲージ)で表現します。表情、仕草を観察していくと、気持ちが読み取れるようになってきます。決して人間本位にならず、犬の気持ちを読み取り、ていねいに応えてあげてください。
「自分のことを正しく理解してくれる」と感じると、愛犬は飼い主さんのことを心から信頼し、そんな飼い主さんとの暮らしに幸せを感じるようになります。
犬にも個性があることを、忘れてはいけません。
好奇心旺盛な犬もいれば、警戒心の強い犬もいます。撫でられるのが好きな犬も、苦手な犬もいます。まずは愛犬の様子を観察し、「好きなこと」「嫌いなこと」をたくさん見つけましょう。愛犬の個性を理解し、受け入れることで、愛犬との信頼関係は構築され、愛犬は幸せを感じられるようになっていきます。
中でも、「嫌いなこと」をきちんと把握することは、最初の方で述べた「5つの自由」の4つ目、「恐れや苦悩からの自由(解放)」の実現につながります。避けられることは避け、慣らす必要のあることは、無理なく少しずつ慣らしていきましょう。
愛犬が幸せをかなえる方法で重要なのは、「愛犬に飼い主を好きになってもらう」こと。そばにいて、心地よくて安心と感じられるような飼い主、愛犬にとっての心のよりどころ、安全基地となるような飼い主を目指しましょう。
こいぬすてっぷに所属している獣医師チーム。臨床経験が豊富な獣医師により構成されています。獣医療の知識や経験を生かし、子犬育て、しつけに関わる正しい知識をわかりやすくお届けしていきます。
愛犬に狂犬病予防注射を接種させることは必要なことです。そこには、愛犬との安心な暮らしを守るというきわめて重要な意味があり…
愛犬と暮らすお部屋が換毛期を迎えた犬の抜け毛だらけになっていませんか?今回は、抜け毛のお掃除を効率よくすすめるためのおす…
本格的な夏を前に、暑さ対策は万全でしょうか?今回は、暑い夏を乗り切るための暑さ対策をご紹介します! 目次 暑さ対策その①…
今回は、散歩で愛犬が心身ともに満足するために必要な時間についてです。 目次 犬に必要な散歩の時間を正確に言うことは難しい…