
夏の散歩にも!犬の靴が役立つ場面と慣らすコツ・注意点のまとめ!
犬に靴を履かせてお散歩している光景をちらほら見かけるようになってきた…という方もいらっしゃるのではないでしょうか。実は、…
いざという時に安心して受診できるように、愛犬が健康な時にかかりつけの動物病院を決めておきましょう。
愛犬の動物病院を選ぶとき、まずはホームページを見てみるという方が多いでしょう。ホームページで見ておきたいポイントは以下のとおりです。
スタッフの数が多いところを選べばよし、たくさんの検査機器があるところを選べばよし、などと簡単に言い切ることはできません。
得られた情報の中から、飼い主さんと愛犬にとって、大事だと思うポイント、優先したいと思うポイントをしっかりと考えたうえで、選んでください。
動物病院を選ぶとき、口コミの解釈については注意が必要です。混雑具合は、受診した曜日や時間帯によって大きくことなるケースもあります。獣医師やスタッフとの相性もあるでしょう。口コミを参考にするときには、複数の人のお話を聞いてみることをおすすめします。
自宅から動物病院までの距離や交通手段について考えておくことも必要です。定期的な通院が必要になった時、無理なく通えるかどうか確認しておきましょう。
動物病院を選んだら、まずは健康診断などで行ってみましょう。その際に見ておきたいポイントは次の通りです。
獣医師を含めたスタッフの応対や清潔感、また、説明の丁寧さなどは大切です。頻繁に行く必要が出てきたケースも想定して、実際に愛犬を連れて病院を訪れた時の通いやすさも確認しておきましょう。
また、しつけや食事について相談しやすいかどうかも、動物病院の選び方のポイントのひとつになります。
相談したいことが出てきた時に頼りになるのが、しつけやトレーニングを得意にしているスタッフの存在。どこかのタイミングで「肥満」「吠え」「トイレの失敗」など、悩みの種ができてしまうことがあるかもしれません。愛犬についての悩みがでてきたときに相談しやすいスタッフがいる動物病院は、とても心強いですよ。
どんな病院を選んだとしても、スタッフとよい関係を築くことはとても大事です。伝えたいことをきちんと言い、話をしっかりと聞き、考え方を理解しあってはじめて、診療への満足感を得ることができるはずです。
動物病院のスタッフはみんな、愛犬たちのことを思っています。そんな動物病院スタッフとしっかりとコミュニケーションがとれるような関係ができれば、そこが飼い主さんと愛犬にぴったりの「ホームドクター」になるはずです。
納得しづらいことや、疑問に感じることも出てきたときは獣医師だけでなく、動物看護師やスタッフに相談するという方法もあります。なんとなく獣医師には聞きづらいときには、動物看護師やスタッフに相談して、橋渡しをしてもらうという方法もありますよ。
大きな病気やケガで、専門性の高い病院での検査や治療が必要になった場合、飼い主さんがご自身で病院を探して受診するより、かかりつけの先生から適切な病院を紹介してもらったほうがずっとスムーズに受診ができます。
専門性の高い治療が必要になった時に、その病気について知見の多い病院についての情報を飼い主さん自身で得ることもあるかと思います。そんな時にもかかりつけの先生の診察を受けたうえで、転院や紹介について相談してみることをおすすめします。
これには、大きく3つの理由があります。
まず、かかりつけの先生から経過やデータを共有してもらえることで紹介先での診療がスムーズに進むから。
次に、紹介先病院での治療経過や、かかりつけ動物病院で行う継続治療についての情報伝達もスムーズにできるから。紹介先の動物病院とかかりつけの動物病院が連携し協力し合って治療を進めていくことになるケースが多々あるので、この点はとても大事なポイントです。
さらに、黙って他の病院にかかって、かかりつけの先生との信頼関係を損ねてしまうことを避けるためでもあります。気まずい思いをしたり、通いづらくなったからといって、かかりつけの動物病院を探しなおすのは、大変なことですし、何より愛犬のためにならないでしょう。
獣医師をはじめとした動物病院のスタッフは、愛犬たちの健康で幸せな暮らしを望んでいます。さらには、飼い主さん自身やご家族の犬との暮らしが心から楽しいと思えるようなものになることも願っています。愛犬が健康な時にこそ、納得できる動物病院選びをしておいてくださいね。
こいぬすてっぷに所属している獣医師チーム。臨床経験が豊富な獣医師により構成されています。獣医療の知識や経験を生かし、子犬育て、しつけに関わる正しい知識をわかりやすくお届けしていきます。
犬に靴を履かせてお散歩している光景をちらほら見かけるようになってきた…という方もいらっしゃるのではないでしょうか。実は、…
子犬のお迎えまでの時間は、飼い主としての自覚を持つための大事な準備期間。今回の記事では、新しい家族となる子犬を迎える時に…
犬の抜け毛対策は、室内で犬を飼っている人にとって悩みの種のひとつ。いくら掃除しても気がつけばすぐ毛だらけになってしまい、…
愛犬が人をかんでしまったときには、必ずするべきことがいくつかあります。今回、東京都の「動物の愛護および管理に関する条例」…