【獣医師監修】こいぬすてっぷ公式通販サイト。愛犬ごとにカスタマイズしてお届け

お電話でのご注文 03-6844-5756 平日10時〜18時受付
お申込みお申込み

【愛犬用・超簡単レシピ】水分補給におすすめトッピング

   2022/08/01

熱中症対策のごはん

いつものフードへのトッピングで水分補給をサポートできる簡単レシピをご紹介。夏バテや熱中症に警戒したい暑い時期や飲水量の減りがちな冬におすすめのトッピングレシピです。「おうちにあるものをカットして混ぜてのせるだけ」の簡単なトッピングレシピですので、試してみてください!

トッピングレシピは簡単!3ステップ

材料

熱中症対策のごはんの材料
  • きゅうり
  • キウイ
  • りんご
  • ブロッコリースプラウト(ブロッコリーでもOK)
  • 黄パプリカ
  • オリーブオイル
  • ゼラチン

作り方

ゼラチンを熱湯で溶かし、オリーブオイルと混ぜ、冷やしておく。
(ゼラチン3gに対し、お湯100㏄、オリーブオイル小さじ1杯程度の割合がおすすめ)

作り方

野菜、フルーツは5㎜角のキューブ型にカット

作り方

②のキューブに①を少量混ぜて、いつものごはんにトッピング

ゆで汁を使ったジュレで手軽に「味変」

風味付けとして、オリーブオイルの代わりに出汁やささみのゆで汁を使うことも可能です。色々なジュレが楽しめますので、お好みのものを見つけてくださいね。ただし塩分があるものはNGです。

作り置きでもっと手軽にトッピング

トッピングレシピに使う食材は、カットしてジッパー付きの袋で小分けにして冷凍保存しておくと便利です。

トッピングレシピを活用するときの注意点

メインはあくまで総合栄養食

今回ご紹介のレシピは、水分補給を助けるトッピングを目的としたもの。ですから、このレシピだけで犬が必要とする栄養が過不足なくとれることはありません。

メインはあくまでも総合栄養食と記載のあるドッグフード。トッピングが多くなりすぎて、いつものフードが食べられなくことがないようにしましょう。

必要な栄養をバランスよく適切な量食べるため、トッピングするときに減らすフードの量は多くても10%を目安にしてください。

※レシピにのせた食材の様子を分かりやすくするため、写真ではトッピングの割合を多めにしています。

※関連記事
ドッグフードの選び方。見るべき3つのポイント【獣医師監修】

※関連記事
総合栄養食とは…?愛犬の食事選びに必須の知識【獣医師監修】

同じトッピングを長く続けないように

同じトッピングばかりをのせる日が長く続くと、栄養バランスに偏りが生じるおそれがあります。

トッピングに使う食材をローテーションさせたり、トッピングは水分補給が気になる日の特別メニューにするなどしてください。

病気療養中の場合は、食材についてかかりつけの動物病院で相談を

ご紹介したレシピは、野菜や果物のほか、オリーブオイル、ゼラチンを使用するレシピです。

病気療養中の愛犬、特にアレルギー性疾患のある愛犬や普段療法食を食べている愛犬の場合は、必ずかかりつけの獣医師に相談したうえで与えてください。

はじめての食材は一種類、少量で様子を見て

はじめての食材にチャレンジするときには、必ず少量から様子を見ながら与えてください。

また、複数種類のはじめての食材を一度に与えると、体調を崩したときにどの食材が原因かわかりにくくなります。はじめての食材は、一つずつ順番に試していくことをお勧めします。

おいしい水分補給お助けトッピングで元気に過ごそう

手軽においしく、不足しがちな水分を補給して健やかに毎日を過ごしましょう。

※関連記事
ドッグフードへのトッピングの落とし穴5つ!【獣医師監修】

関連記事