【獣医師監修】こいぬすてっぷ公式通販サイト。愛犬ごとにカスタマイズしてお届け

お電話でのご注文 03-6844-5756 平日10時〜18時受付
お申込みお申込み

犬は海苔を食べても大丈夫。与え方と注意点は?【獣医師監修】

   2022/02/14

犬が食べることのできる海苔

海苔は、健康状態に問題のない犬が少量食べる程度であれば、大きな問題はありません。ただし、犬への海苔の与え方には注意点がいくつかあります。

犬に海苔を与えるなら、少量をトッピングで

愛犬に海苔を与えたい場合は、少量をドッグフードのトッピングとしてたまに与える程度がおすすめ。フードのトッピングで少量だからといって、毎日与えても良いわけではありません。栄養が偏らないように、ほかの食材とローテーションして登場させるようにしてください。

海苔には、カルシウムやリン、マグネシウム、鉄、ビタミン類などが豊富に含まれます。しかし、犬の場合は、総合栄養食と呼ばれるドッグフードを食べている限りは、海苔を栄養補給を目的として与える必要はありません。

それは、総合栄養食と記載されたドッグフードは、犬の健康を維持するための栄養素が計算されて含まれているから。海苔を与えすぎることでかえって栄養の偏りが生じてしまうこともあるのです。

※関連記事
【獣医師目線】愛犬のドッグフード選び。見るべき3点はここ!

小さく刻むか、ふやかしてから与える

犬に海苔を与えるのであれば、小さく刻むか手でちぎって与えてあげてください。水であらかじめふやかして、フードに混ぜ込むのもひとつです。

大きなサイズの海苔は、食べているときに犬の上あごやのどに貼り付いてしまうことがあります。海苔が大きく、貼り付いた場所が悪い場合は、犬の呼吸を妨げてしまうリスクもあります。

味付けしたものは与えない

犬に海苔を与えたいのであれば、焼き海苔のような味の付いていないものを選びましょう。または、犬用のおやつとして作られているものを選びましょう。

甲状腺疾患の犬の場合はさけたほうがいい

甲状腺の持病がある犬には、海苔を与えないことをおすすめします。海苔だけでなく海藻類を与えたいときには、かかりつけの獣医師に相談してからにすると安心です。

病気療養中の愛犬はかかりつけに相談を

持病があったり、普段療法食を食べたりしている犬の場合は注意が必要です。

例えば、海苔にはカリウムが豊富に含まれ、腎臓や心臓に疾患のある犬の場合は、病状を悪化させてしまうおそれがあります。持病がある犬や投薬中の犬など、病気療養中の犬の場合はかかりつけの獣医師に、事前に相談することをおすすめします。

海苔は少量をトッピングとして楽しむ程度にしましょう

海苔は、健康な犬であれば食べることのできる食材。たまにドッグフードのトッピングとして、少量与える程度で楽しむようにすることをおすすめします。

※関連記事
犬にイチゴを与えてもいいの?【獣医師監修】

愛犬と楽しく元気に楽しむのにおすすめのワンスマイルボックス

関連記事