
犬にお餅を与えないで!食べてしまったときの対処法【獣医師監修】
犬にお餅を与えてはいけません。理由は、呼吸器や消化器に詰まらせて命を落とす危険性があるから。 特に、犬がお餅をのどに詰ま…
小松菜は健康な犬であれば与えても大丈夫ですが、いくつか注意点があります。今回は、愛犬への小松菜の与え方と注意点をご紹介します。
小松菜を犬に与えるときは、茹でて小さく刻んだものをドッグフードのトッピングとして使うのがよいでしょう。
ただし、連日同じトッピングだと栄養バランスの偏りにつながります。毎日小松菜をトッピングすることはおすすめできません。
犬の主食には、総合栄養食と記載のあるドッグフードを選ぶのが手軽で安心。総合栄養食とは、それと水を与えるだけで、犬の健康に必要な栄養がバランスよく摂取できるように作られています。せっかく整っている栄養バランスを崩すことのないように、たまの気分転換のトッピングとして小松菜を与える程度にとどめましょう。
総合栄養食を与えていれば、茹でこぼしで破壊されるとされるビタミン類についての心配は不要。総合栄養食を決められた量食べていれば、必要な栄養素は適切な量がとれているからです。
※関連記事
愛犬用の手作りフードにチャレンジする前に知っておくべきこと【獣医師監修】
犬に小松菜を与えるときは、必ず茹でて柔らかくしてください。 茹でたあとの茹で汁はすぐに捨てることも大事。微量ながら、結石の原因のひとつであるシュウ酸を含む野菜でもあるためです。
もちろん、健康状態に問題がない犬であれば、小松菜を何回か食べたからと言ってすぐ尿結石ができるというものではありませんが、気を付けておくとよいでしょう。
また、人間が小松菜を食べるときには、お湯に塩を入れて茹でることもありますが、犬に小松菜を与えるときは塩は入れずにお湯だけでゆでてください。
※関連記事
犬に塩は本当にNGなの?【獣医師監修】
小松菜は小さく刻んでから犬に与えるのが基本です。
小松菜は食物繊維をたくさん含んだ野菜です。犬が小松菜をうまく噛み切れずにのどにつまらせたり、丸飲みしたあと、うまく消化できずに消化不良を起こしたりするのを防ぐためです。
犬に小松菜を与えるときは、味付けは不要です。
総合栄養食には、犬に必要な栄養分が過不足なく含まれています。塩分をはじめとしたミネラルの取りすぎをふせぐためにも、味付けはしないままでドッグフードにトッピングしてあげてください。
過去に尿結石を経験している犬には与えないことをおすすめします。 それは、小松菜は微量のシュウ酸のほか、カルシウムを豊富に含む野菜だから。
そのほか、持病がある犬や投薬中の犬、普段療法食を食べている犬も、小松菜を与えたい場合には、事前にかかりつけの獣医師に相談してください。
※関連記事
尿石症の犬との暮らしで知っておきたいこと【獣医師監修】
犬の小松菜に対するアレルギーは、肉類や穀物と比べて一般的ではありませんが、念のため、はじめて愛犬に小松菜を与えるときには注意しておきましょう。
万が一、体調を崩してもすぐに受診できるよう、動物病院の診療時間内の早めの時間で与えるようにすると安心です。特に、皮膚のかゆみや目の充血、嘔吐、下痢などの症状がみられる場合は、すぐに与えるのをやめて動物病院を受診してください。
小松菜は与え方のポイントさえ守れば、健康な犬が安全に食べられる食材です。栄養豊富で年中手に入れやすい野菜なので、ドッグフードのトッピングとしてたまに活用してみてはいかがでしょうか。
※関連記事
犬に鶏の骨がNGといわれる理由とは?【獣医師監修】
こいぬすてっぷに所属している獣医師チーム。臨床経験が豊富な獣医師により構成されています。獣医療の知識や経験を生かし、子犬育て、しつけに関わる正しい知識をわかりやすくお届けしていきます。
犬にお餅を与えてはいけません。理由は、呼吸器や消化器に詰まらせて命を落とす危険性があるから。 特に、犬がお餅をのどに詰ま…
犬にマカダミアナッツを与えてはいけません。今回は、犬が食べてはいけない食材として有名なたまねぎやチョコレートと違って、あ…
春から初夏にかけて収穫の時期を迎える「スナップエンドウ」。優しい甘みがあるだけでなく、サヤごと食べられる手軽さで人気の野…
健康で持病がない犬であれば、キウイを食べても特に大きな問題はありません。この記事では、犬にキウイを与えるときの5つの注意…