
愛犬が飽きないトレーニング!生活の中での実践アイデア4選【獣医師監修】
愛犬に色々なトレーニングをしたい…と頑張っている中で出てきがちな問題のひとつは、犬がトレーニングに飽きてしまうということ…
人間の食べ物をかわいくおねだりしたり、食事中じっと見つめてくる、人の食事中は吠え続けている…なんてことはありませんか?愛犬には、人間の食べ物を欲しがる習慣をつけないようにしなくてはなりません。よくあるしつけの方法は「人間の食べ物を欲しがっても無視しましょう」ですが、実はそのあとの行動がとっても大事なのです!ここでは、人間の食べ物を欲しがる犬への対応についてご紹介します。
犬が人間の食べ物を欲しがることの問題は、人間の食べ物を欲しがる愛犬の視線を感じて落ち着かない思いをすることだけではありません。愛犬のおねだりに負けて人間の食べ物を与えてしまうと、犬の健康にも問題を起こす可能性があります。人間の食べ物は犬にとっては味が濃いため、たとえ少量であっても塩分や糖分の取りすぎを招くからです。
ですから、愛犬に人間の食べ物を与えないことは大原則。家族のひとりでも、かわいいおねだりに負けて、ついつい人間の食べ物を与えてしまうと、愛犬にとってはおねだりに対するご褒美がもらえたのと同じこと。人間の食べ物を欲しがる、という行動はどんどん強化され、人間が食事をとるたびに飛びついてきたり、吠えたり、時には人間の食べ物を狙ったりするようになってしまいます。
犬が人間の食べ物を欲しがらなくなるまでは少々大変ではありますが、まずは家庭内でルールを決め、それを家族みんなが守るようにすることを確認しておきましょう。
まず大原則として、人間の食べ物は与えない。飛びついたり、吠えたりしてくるかもしれませんが、まずは、しばらくの間、気づかないふりをしておきましょう。
「ダメ」「静かにして」などと、叱ったり声をかけたりする必要はありません。まずは、欲しがる犬に対して反応をしないことがポイントです。
犬が食卓から食べ物をもらうことをすべてNGにするのではなく、「静かに落ち着いていられたら犬用の食べ物をもらうことはOK」とルールを決めておくことがポイントです。準備として、犬用のフードを密閉容器などに入れて食卓に用意しておきましょう。
人間の食べ物を欲しがる犬に反応しないようにしておくと、やがて、犬はおとなしくなってくるはずです。おとなしくなって、犬が落ち着いた時がごほうびのタイミング!ここを逃さないように、食卓に置いていた犬用のフードを一粒与えましょう。この時、「いいこ」と一言かけてあげるのもよいでしょう。せっかく落ち着いたのですから、興奮させないような褒め方をしてくださいね。
これを繰り返しておくことで、「ちょうだい、ちょうだい」と人間の食べ物を欲しがって騒ぐより、おとなしくしているほうがよい!ということがわかるようになり、人間の食べ物を欲しがって騒ぐことはなくなっていきます。
※関連記事
犬のしつけ効果UPのコツは褒め言葉にあり。実践必須の2STEPとは?
人間の食べ物を欲しがって吠えてから静かになった時と違って、つい忘れがちなのが、最初から静かにしていられたときのご褒美。
たまたまだったとしても、人間の食べ物を欲しがらずに静かにしていられた愛犬に気づいてご褒美を。「いいこ」と静かに褒めて、ご褒美の食べ物を与えましょう。
※関連記事
犬のしつけに効果的な褒め方のコツ5選!【獣医師監修】
人の食べ物を欲しがる犬への対策をする時は、愛犬の普段のフードの量が不足していないかのチェックもお忘れなく。フードの量が足りておらず、空腹感から人の食べ物を欲しがるケースもあります。愛犬が自分の食事にきちんと満足していることが、人の食べ物を欲しがらないようにするしつけの大前提です。
人が食事をしている間、落ち着いて待てるようになれば、ドッグカフェなどでの時間を楽しむこともできるようになります。 おいしいにおいがして魅力的な人間の食べ物を欲しがらないようになるには、犬も人も忍耐力が必要ではありますが、みんなで協力して、少しずつ練習を重ねていきましょう。
※関連記事
パーティー中も誤食に注意!犬に与えてはいけないもの7選【獣医師監修】
※関連記事
ドッグカフェに行くときのマナーとしつけ
東京大学農学部 獣医学専修を卒業後、大阪の高度獣医二次診療病院に勤務の後、渡米しミシガン州立大学、カリフォルニア大学 ディビス校にて、整形外科・再生医療の研究などに携わる。帰国後は、アメリカでの経験を活かし、神奈川県大和市にある山口獣医科病院の院長として、より良い地域医療の普及に邁進中。
愛犬に色々なトレーニングをしたい…と頑張っている中で出てきがちな問題のひとつは、犬がトレーニングに飽きてしまうということ…
クレートとは、持ち運びできるタイプのハウスのこと。小さな箱のような形をしているので、そこに愛犬を入れるのは閉じ込めるみた…
可愛い子犬をなでていたら、カプカプと手を甘噛みしてくる…! そんなことはありませんか? 子犬は甘噛みするもの。かわいいし…
「犬がいたずらしてるのを見つけても無視しましょう」と言われるのを聞いたことのある飼い主さんも多いかと思います。犬のイタズ…